[ 一覧へ戻る ]
ダイジェストページの追加更新終了について 2013/ 2
2013年2月に、Yah!掲示板の大規模なリニューアルが行われたことに伴い、 その時点での更新を最後に、このダイジェストページは投稿記事の追加更新を終了いたしました。



久しぶりにYah!掲示板を見てみると、【重要なお知らせ】の文字が目に入った。
Yah!掲示板は2013年2月21日(木)に、投稿機能・削除機能を終了いたします。
Yah!掲示板のトピックは、textreamに移行されています。今後のコメント投稿は、引き続きtextreamをご活用いただけると幸いです。
なおYah!掲示板は、2月21日の投稿機能終了後、3月下旬にクローズさせていただく予定です。
textream のサイトを見ると、これまでとはかなり違う形式になっていた。
ぎりぎりセーフ。気が付いてよかった。 前回の更新が2010年の暮れだったので、それ以降に溜まっていた分を急遽追加した。 現時点でも、前回とは見栄えが違っていたりしている。 掲示板は少しずつアップデートされて来たことが分かる。

思い起こせば、このサイトを作ったのは 2006年4月。 その少し前に、丸山ワクチンを実際に使っている人達の生の声が聞ける掲示板を見つけ、興味深く見ていた。
そこでは連日ひどい誹謗中傷が行われており、いわゆる炎上をしている真っ最中だった。 その中には、医療関係者、製薬関係者と思われる人々も含まれている気がした。 このままの状態が続くと、トピ主のジュリーローズさんが耐えきれなくなり、掲示板を閉鎖するのは、もはや時間の問題に思えた。

丸山ワクチンを使っている人の生の声が消えてしまうのは何としても惜しい。 消える前に今の状態を保存できないものか。 しかしデータは大量にあり、手作業では到底無理。 まずはデータをじゃんじゃんダウンロードできるソフト作りから始めることにした。
広告欄などはそのソフトで自動的に削除させることができるが、気に入らない記事や不要な記事を取り除いたり、辻褄が合わなくなったところの修正や、気になった誤字脱字の修正は、どうしても手作業となった。
そんなわけで、このたびのYah!掲示板の大規模なリニューアルによって、当時開発したダウンロード用ソフトは使命を終え、もうこれ以上使えなくなったのだ。

このサイトができて、もう、いつ掲示板が消えても大丈夫となったとき、なぜかあんなに執拗に繰り広げられていた掲示板への攻撃が収まってきた。 掲示板の情報を亡き者にしようとしていた攻撃者が、情報がコピーされたことで、目的の達成が不可能になったことを悟ったのだろう。 このサイトの情報を消せるハッカーでも、PCに保存されたデータにまでは手が出せない。 ダイジェストページが登場した事で攻撃が収まるという結果は、実は想定外のことだった。

ダイジェストページを作って、何と言っても嬉しかったのは、ジュリーローズさんがダイジェストページの存在を喜んでくれたことだ。 トピ主に無断で勝手に作ったことで、ジュリーローズさんに怒られるのではないかと気掛かりだったので、本当に嬉しかった。

掲示板の歴史は、丸山ワクチンそのものの歴史に通じるものがあると思う。 人々の幸せを望んで行動を起こす人が、それによって権力や利益が脅かされると思い込んだ人達から攻撃を受ける。 丸山千里先生は愚直の人と称されるように、純粋に癌患者のことを思って研究していた方で、目をギラギラさせて金儲けを求めたり、医学界に君臨することを望んでいたのではない。 ジュリーローズさんも、癌が治癒する人が増えることを純粋に望んで掲示板を立ち上げたのだろうと思う。 自ら厳しい病を抱えつつ、ネット上での執拗な攻撃によくぞ耐えて来られたと思う。 丸山先生が医学界で散々叩かれてきた姿と重なって見える。 福島原発のメルトダウンで、御用学者と呼ばれる人たちの存在が世間に知られたが、医学界も類似の構造があったに違いない。

年老いた私の父が体調が悪くて精密検査を受ける事になり、癌が見つかった。 高齢のため進行が遅いので、抗癌剤や放射線をやるか、何もしないという選択もあるということだった。 定期的に検査をしに来いということで、先日、3日間の検査入院をして、非常に痛い検査をした後、急性膵炎を起こし更に1週間入院するはめになった。 その検査の前は、すこぶる体調が良かったので、病院へ行って逆に病気にされたと言って憤慨していた。 担当医師は患者の体に触れることもせず、検査画像の説明をしているだけ。 患者の方を見ないで、パソコンの画面ばかり見てキーボードを叩いていると話していた。 そして、やたらと威圧的に、次は何月何日に来いと言って患者の都合など聞く耳を持たないという。
病人を診ないで病気だけを見る医師が増えていると聞くが、本当のようだ。 この分では、まだまだ丸山ワクチンが癌患者に広く使われる日が来るのは遠いのかも知れない。